
出産後の骨盤は歪んでいる?
出産を終えた女性の骨盤に歪みが生じていることをご存知でしょうか?
出産後になかなか体型が戻らない、くびれがなくなった、という方はこの骨盤の歪みが影響しているのかもしれません。
産後の女性の体に特化した、正しい骨盤体操とは?
を試してみませんか?
妊娠中の女性というのは、一般的にとても体重が増えるものです。
健康的な女性の場合、臨月までに7〜10キロくらい増えると言われています。
この体重の増加が、骨盤の歪みの原因にもなるのです。
10ヶ月足らずの間に10キロ弱も体重が増えるので、姿勢も前かがみになりますし腰にも負担がかかります。
大きくなったお腹でバランスを上手に取ろうと思うとどうしても姿勢が悪くなってしまうでしょう。
そして、出産時には骨盤が広がり、一気に4〜5キロの体重が減り、お腹も凹みます。
数か月お腹が出ていた状態だったのに、急にスリムになり、またバランスが変化することになりますね。
このような妊娠から出産という過程で骨盤が広がり、さらに歪むということが起こってしまうわけです。
出産後の骨盤は歪んでいる人がほとんどですので、産後に骨盤の歪みを矯正する体操を行うと、産後太りなどのトラブルも防げるでしょう。
産後はストレスがたまりやすく、運動不足にもなりがちですから、家で簡単にできる軽い体操は体だけでなくストレス発散にもなりますのでおすすめです。
産後の女性の体に特化した骨盤体操
骨盤の歪みを治すのに体操は効果的?
骨盤の歪みを治す体操をご紹介します。
歪み解消の体操やストレッチなどは色々あると思いますが、ここでは簡単にできる体操を紹介しましょう。
仰向けになり、バンザイのポーズを取ります。
そして、そのままの状態で伸びをしてください。
それから、片足の太ももを抱えて膝を曲げて、お腹の方にぎゅっとくっつけます。
その状態をキープしつつ、息は止めないで軽く呼吸をしましょう。
さらに、伸ばしたままの方の足首を上下に動かすようにします。
これを繰り返し10回くらい行うのです。
片足が終わったら、反対も同じようにやってみてくださいね。
両足ともやり終えた後は、両方の膝を抱えるようにして、その体勢をキープし、3回深呼吸をします。
ここまでが1セットですから、一日2セットほどを目安に行ってください。
体調が悪いと思ったら、気分転換にでも、このような簡単にできる体操を行うといいです。
骨盤に良い体操は、全身にも良いですから、意識して体操するようにしましょう。
産後の女性の体に特化した骨盤体操
